こんな人のための授業
「細かいことはいいから、化学で必要な$\log$の知識だけさっさと教えろ」という人
これだけ理解しよう
②真数の指数は係数として前に出せる(言葉が分からなくても↓が分かればok)
$\log_{10} 5^3 = 3\log_{10} 5$ ($3$の位置が変えられるってことです)
③底と真数が一致していれば$1$になる(意味が分からなくても以下略)
$\log_{10} 10 = 1$
④真数をかけ算に分解して、$\log$の足し算に出来る(意m)
$\log_{10} 6 = \log_{10} (2 × 3) = \log_{10} 2 + \log_{10} 3$
一緒に計算問題を考えてみよう
問.$\log_{10} 8$を計算せよ
まずは$8$をかけ算に分解しましょう
$\log_{10} 8 = \log_{10} (2 × 2 × 2) = \log_{10} 2^3$
ここで鉄則の②を使って
$\log_{10} 2^3 = 3\log_{10} 2$
となります
問.$\log_{10} 20$を計算せよ
まずは20をかけ算に分解します
$\log_{10} 20 = \log_{10} (10 × 2)$
「おいおい、$10$はまだ$2 × 5$になるよwww」
確かにそうですが、鉄則③を使いたいのであえて$10$のままにします
続けて鉄則④を使って
$\log_{10} (10 × 2) = \log_{10} 10 × \log_{10} 2$
ここで鉄則③を使って
$\log_{10} 10 × \log_{10} 2 = 1 + \log_{10} 2$
これ以上変形出来ないのでここで終わりです
